【懐古厨歓喜】やまだかつてないCDとドラクエ交響楽団が並ぶ小学生の棚www

頭の中で、勝手にドラクエのBGMが流れたんですよね、この景色を目にしたとき。 でも実は、ゲームってほとんどやったことないんです。嘘なような本当の話です。

初めて買ったCDが、ドラクエのサントラ。 ……ね?ちょっと変でしょ。

小学生のころ、うちにもファミコンが来たんです。 スーパーマリオのカセットと一緒に。 でも、ハマらなかった。なんか、自分には合わなかったんですよね。

周りはもう、ドラクエ3だ4だって大騒ぎ。みんな話題にしてた。 俺?やってない。けど、テレビアニメ版のドラクエは毎週逃さずに見てました。 たぶん、小5か小6のころ。

最近になってふと思い出して調べたんですが、アニメの主人公はアベルとティアラだった。 「アベル、かっけぇ……」 「冒険したい……」 あの頃の俺は、完全に世界観にどっぷりとはまってました。

ゲームをやらなくても、“旅したい少年の心”だけは持ってたっぽい。 いや、今もあるのかも。あるような気がしてます。

当時、夕刊の新聞配達してたんですよ。チャリで。 そのバイト代で手に入れたのが、パナソニックのコブラトップっていうラジカセ。

電源を入れると、天面の操作盤が「ウィーン」って立ち上がるんですね。 コブラみたいに。だからコブラトップ。センスありすぎ、好きなネーミングです。

で、CDを買いに行ったわけです。人生初。 選んだのが……ドラクエのサントラ。

なんで?って言われたら……知らん。 週一のアニメの空気を毎日味わいたかったのか。 それとも、CDなんて何を買っていいか分からなすぎて、知ってる名前に手を伸ばしたのか。 もう覚えてません。

ちなみに、次に買ったのは「やまだかつてないCD」。2枚組。 たしか、ドリカムの「MAGIC」も入ってたような…曖昧だけど。 こうしてみると、あんまり小学生男子のチョイスじゃないですね(笑)

ちなみにそのサントラ、NHK交響楽団バージョンでした。 ゲームの音楽だと思って買ったら、完全にクラシックです。

でも、言えなかったんですよね周りに。 「クラシック聴いてる」って、男のくせに変だって思われそうで。 音楽好き=女の子っぽい、みたいな空気があったんですよ。当時の地域。

黙って、ひとりで聴いてました。 何かをしながら聞くんじゃなくて、ラジカセを見ながら聞くんです。 途中「サラウンド」のボタンを押してみたりして。

音が広がるんですよね。 黒い筐体から虹色のキラキラが出るんですよ。

あの時の、オレ少年! 今オレはドラクエの世界に来たぞー!!って何回でも叫びたい気持ちです(笑)

また行きたい度
★★★★★★★

次はオーバーランドトラック歩きたい度
★★★★★

iphoneで写真撮っててよかった度
★★★★★

出会ってから世界が少し変わった度
★★★★★★

感謝を込めて星を送る度
★★★★★

この記憶、何年経っても消えない気がする度
★★★★★